Instagramを運営するMeta社から2023年7月6日にリリースされた新型SNS「Threads(スレッズ)」の登録方法と利用方法を詳細に解説します。
リリース開始2時間で100万人がダウンロードし、その後7時間で1,000万人を突破。この勢いはChatGPTを凌駕しています。
この話題の新型SNSを登録してみたので、感想と使い方をまとめます。
まだ全員が初めてThreadsを利用するので、新しい市場で伸ばしたい人は必見です。
Threadsとは何か?
Threadsは、FacebookやInstagramを運営するMeta社が提供する新型のSNSです。アプリの使い勝手は現行のTwitterとほぼ同じで、既に登録者数は3000万人を超えています。
Threadsの読み方
Threadsの正しい読み方は「スレッズ」です。一部「スレッド」と呼ぶ人もいますが、公式の読み方は「スレッズ」です。
Threadsの登録方法
Threadsに登録するためには、まずInstagramアカウントが必要です。まだ作成していない方は、Instagramアプリをダウンロードしてアカウントを作成し、ログインしておきましょう。
次に、Threadsアプリをインストールします。Instagramにログインしていれば、「Instagramでログイン」ボタンが表示されます。このボタンをタップするだけで、Threadsへのログインが完了します。
Instagramのメニューに「Threads」が表示されているので、ここからダウンロード画面に移れます。
Threadsの利用方法
ThreadsのインターフェースはTwitterと非常に似ています。投稿(「スレッド」と呼ばれます)に対しては、「いいね」、「再投稿(RT)」、「引用(引用RT)」などのアクションが可能です。
また、シェアボタンから直接Instagramのフィードやストーリーに投稿を追加することも可能です。これにより、ThreadsとInstagramの間でコンテンツを共有することが容易になります。
Twitterにもシェアできるようですが、試したところうまくツイートできなかったです。
ThreadsとTwitterの違い
Threadsの最大の特徴は、その明るいと友好的なタイムラインです。
これはThreadsがリリース直後でユーザーのテンションが高いこと、そしてInstagramでフォローしている人をそのままフォローできる仕組みによるものです。ただし、この雰囲気は今後変わる可能性もあります。
Twitterは140文字の投稿に対し、Threadsは日本語では全角500文字まで投稿可能です。
Threadsでできないこと
ThreadsはTwitterとほとんど同じ機能を提供しますが、いくつかの機能はまだ追加されていません。
具体的には、ハッシュタグの利用、キーワード検索、ブックマーク機能、投稿の編集、ウェブ版の利用、複数アカウントでの同時ログインなどが現時点ではできません。
Threadsではまだ検索やブックマーク機能がありません。
そこで、紐づいているInstagramアカウントから検索することで特定のユーザー検索ができます。
ブックマークも現在はないので、Instagramにシェアするか気になるスレッドにコメントを残すことで履歴が残ります。
ThreadsとInstagramの関連性
ThreadsとInstagramは別のサービスではありますが、両者のアカウントは密接に関連しています。Threadsを利用するためにはInstagramのアカウントが必須であり、一部のプライバシー設定はInstagramと共用です。
Instagramの拡張機能的な立ち位置にいまはいると思っています。ストーリーズのように、フィード投稿ではシェアできないことを投稿するSNSというイメージです。
ThreadsではDMもできないので、Instagramと併用していくことが求められています。
また、Threadsのアカウントを削除すると、同時にInstagramアカウントも削除されることに注意が必要です。
InstagramからThreadsは1アカウントしか紐づきませんが、ThreadsからInstagramへシェアするときは、ログインしているアカウントに自動的にシェアされます。
Threadsと連携していないInstagramアカウントにログインしながらスレッドをシェアしてしまうと、連携されていないアカウントに投稿されるので注意!
鍵つきアカウントでThreadsを利用する方法
Threadsでは、プロフィールの左上にある地球儀マークをタップして非公開プロフィールをオンにすることで、鍵つきアカウントを作成することが可能です。
この設定を行うと、他のユーザーがあなたをフォローするためには、あなたの許可が必要になります。
メニューは地球儀マークです。
開いたところはInstagramのUIと似ていますね。
Threadsの商用利用や今後について
Threadsの利用規約では、商業目的での利用が一時禁止されていましたが、これは誤訳であり、企業がアカウントを作って情報を発信することに特に制限はありません。
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2307/06/news135.html
Instagramとがっちり連携されているThreadsは、リリース1日目の現在、Instagram利用者がとても多い印象です。Twitterから流れてきた人もいるとは思いますが、まだアルゴリズムやAIマッチングが機能しておらず、無作為にタイムラインにスレッドが流れています。
これが今後ユーザーの興味関心や、交流関係の深さで表示が整えられていくと思うので今のうちに参入してためしてみると面白いことになるかもしれません。
まだまだ始まったばかりのSNS「Threads」が今後どう進化していくのか楽しみですね。